


会社案内
コンセプト(基本理念)
障がい者差別解消法が2016年4月に施行され、官民一体の取組で、障がいを持つ人の社会・生活環境の改善が図られるものと期待されます。その一方で、視覚障がい者の駅ホームからの転落死事故が後を絶ちません。また、医療と生活訓練機関の連携不足による長期間の閉じこもりもあります。
わが社は、視覚障がい者の社会参加の支援活動を通じて、視覚障がい者の社会的地位向上を図ることを理念に掲げています。これら問題の解決の前進のための社会事業ととらえ、同行援護事業や相談支援事業等を行っています。

沿革
2005年(平成17年)3月
会社設立(守口市)
2005年4月
(介護)居宅介護支援事業指定
2005年7月
(障がい)居宅介護(移動支援)事業指定
2006年(平成18年)7月
(介護)訪問介護、介護予防訪問介護事業指定
2006年10月
(障がい)重度訪問介護事業みなし指定
2008年(平成20年)6月
本社移転(現住所)
2011年(平成23年)11月
(障がい)同行援護事業指定
2015年(平成27年)5月
(障がい)計画相談支援事業指定
2018年7月
(介護等)介護予防型訪問事業指定
2020年5月
(障がい)同行援護従業者養成研修事業指定
会社概要
会社名
有限会社 髙橋介護支援センター
所在地
〒535-0021 大阪市旭区清水2丁目4番2号
TEL.06-6955-7538
FAX.06-6955-7778
取締役
髙橋 太加司
設立
2005年(平成17年)3月3日
資本金
300万円
従業員
スタッフ5名、登録ヘルパー50名
事業内容
障がい福祉事業:同行援護(主たる業務)、居宅介護、重度訪問介護、計画相談支援
介護保険等事業:訪問介護・予防訪問介護、同行援護従業者養成研修事業
取引銀行
りそな銀行守口支店

事業報告
2018年8月1日から2019年7月31日まで
事業所の所在地
大阪市旭区清水2丁目4番2号
法人名
有限会社 髙橋介護支援センター
代表者職・氏名
取締役 髙橋 太加司
1. 事業活動の概況に関する事項
弊社は、平成17年4月に介護のケアマネ事業からスタートしましたが、利用者の確保するルートが弱く、同年7月から障がいの移動支援事業に取組みました。平成23年10月に、重度の視覚障がいを持つ方に対する全国一律の同行援護制度が創設され、弊社は同年11月に同指定を受けました。同法創設前は、視覚障がい者の移動支援事業が、障がいの地域生活支援事業として、市区町村ごとの基準で運営されていました。同法が創設され、全国一律の制度になったにもかかわらず、65歳以降の障がい者手帳取得者は、65歳までに取得した者に比べ、同行援護サービスの支給決定時間や同サービスを使った余暇の利用方法に制限を付けられました。隣接の市区町村ではそのような制限はありません。これに対し、平成24年4月に、不支給決定に対する審査請求を、本人及び代理人として弊社が、大阪府に審査請求をしました。同年6月に大阪市が非を認め、同年7月には各役所に対し改善通知がなされ、身障手帳取得時年齢による制限は撤廃され、府の勧めで審査請求を取下げました。平成27年4月から障がい福祉サービス利用者に対する計 画相談支援の対象者の全面適用が始まり、これに応じ、同年5月に計画相談支援事業の指定を受けました。
2. 収支状況に関する事項
介護と障がいにかかわる訪問系サービスとケアプランの業務を行っていますが、同行援護事業が売上げの90%以上を占め、視覚障がい者に特化した事業展開となっていま す。
3. 課題等
①従業者養成研修事業を開設し、ヘルパーの年齢構成の若返りを図り、車いすの移動対応者を増やし、車いす移動を必要とするニーズに対応する。
②生活訓練機器、機関等を活用し、依存から自立した生活習慣への支援をする。
③就労支援B型事業所との連携を強め、失明者の働く場を確保する。
④失明者の閉じこもり防止活動をすすめる。

